SSブログ

Skylake対応マザーボードとSSDでPCをパワーアップ [PC]

RAID構成を変えてみたけれど、速さが体感できなかったので、日経WinPC2016年夏号を買って読んでみたら、
CPUも世代交代が進んでいるし、SSDもSATA接続は低価格化と大容量化が進んでいることがわかったので
パソコンの大改造をすることにしました。

Amazonで買いそろえた部品は総額67,000円です。

LR-1020859.jpg

CPU:Intel Core i5-6500(LGA1151ソケット)この辺がコストパフォーマンスが高い。
マザーボード:ASUSTek H170-PRO オーバークロックはしないので、Intel H170を選ぶ。
メモリ:PC4-17000 DDR4-2133 16GB (8GBx2)写真家・礒村浩一氏監修のPCをまねした。
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX 750Ti 上を見たらきりがないので、礒村氏と同じもの。
SSD:UltraII SSDの480GB 日経WinPCの読み書き速度の実測値からSanDiskのミドルクラス 。

部品はすべてプライム品で、注文した翌日には届くので、データのバックアップを取りながら待ちます。

ネットでは、Windows7や8から無償バージョンアップしたWindws10は、パーツを入れ替えたPCでは、
再認証されないというウワサがありましたが、Windows8のシリアル番号を入力したら、Windws10を
クリーンインストールすることができました。

LR-1020861.jpg

写真右手前:ゴールドの円盤がH170チップセット
写真左手前:ファンが付いた黒い箱がグラフィックボード
写真右奥:DDR4のメモリ
写真左奥:青いラベルのファンがCPU

システムディスクをSSDにしたので、無音で高速。起動に時間がかかっていたLightroomがサクッと
立ち上がり、くるくる円盤が回っていたRAW画像もさっと表示されるようになり、快適そのもの。

LR-1020866.jpg

RAIDはやめて、EaseUS ToDo Backup というフリーソフトで自動でバックアップを取ることにしました。

Intel CPU Core i5-6500 3.2GHz 6Mキャッシュ 4コア/4スレッド LGA1151 BX80662I56500 【BOX】

Intel CPU Core i5-6500 3.2GHz 6Mキャッシュ 4コア/4スレッド LGA1151 BX80662I56500 【BOX】

  • 出版社/メーカー: インテル
  • メディア: Personal Computers



ASUSTeK Intel H170搭載 マザーボード LGA1151対応 H170-PRO 【ATX】

ASUSTeK Intel H170搭載 マザーボード LGA1151対応 H170-PRO 【ATX】

  • 出版社/メーカー: Asustek
  • メディア: Personal Computers









SanDisk SSD UltraII 480GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-480G-J26

SanDisk SSD UltraII 480GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-480G-J26

  • 出版社/メーカー: サンディスク
  • メディア: Personal Computers






タグ:PC
nice!(45)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

RAID10からRAID5へ変更する方法 [PC]

同時に2台のHDDが壊れても復旧できるRAID10でPCを運用していましたが、容量が足りなくなってきたので、RAID5に変更することにしました。

RAIDを組んだPCの構成を変更すると、すべてのデータが初期化されるので、まずはバックアップを取りました。

(1)バックアップを取る
001.jpg

「コントロールパネル」-「システムとセキュリティ」-「バックアップと復元(Windows7)」をクリックします。

外付けHDDをUSB接続して、「システムイメージの作成」を実行します。200GBで2時間以上かかったと思います。最後に「システム修復ディスクの作成」を行いました。

次にRAID10からRAID5に変更するために、再起動中にRAID設定画面が出たら、「Ctrl+i」を押してメニューを表示させます。

(2)RAID10からRAID5へ変更

いったんRAID10を削除してから、新規にRAID5を作成します。300GBのHDD4台でRAID10を組んでいる場合、利用できる容量は半分の600GBになります。
これはミラーリングといって、同じデータをそっくりそのままもう1台のHDDに鏡のようにコピーしているからです。HDDが故障しても、
コピーが残っているので、すぐに復旧させることができます。この方法でこれまでに2度、HDDが壊れてもデータを失うことなく無事に交換してきました。

RAID5では300GBのHDD4台で利用できる容量は900GBに増えます。ただし、同時に2台のHDDが故障するとデータの復活ができなくなります。

RAID5を作成すると、全てのデータがいったん消去されるので、バックアップから再構築することになります。

(3)バックアップから回復させる

回復させたHDDは、RAID10と同じ容量配分になるので、システムディスク400GB、データディスク200GB、未使用300GBになっています。
そこでフリーソフトを使って、RAIDを運用したまま、パーティーションの容量を変更します。

(4)EaseUS Partition Master Freeを使う

002.jpg

このソフトがなかったら、システムディスクは再インストールしなければならないところですが、EaseUS Partition Master Freeなら、Windowsを
起動したままディスクの容量を変更することができます。システムディスクの容量を500GBに変更して再起動するだけで新しいパーティーションが確保されます。
次にデータディスクの容量を400GBに変更すると、今度は再起動なしに新しいパーティーションに変更することができました。

これでRAID5への移行は完了しました。

※EaseUSには、システムドライブだけ選んでクローンを作ることができるEaseUS Todo Backup Freeというフリーソフトもあります。これだとHDDからSSDに移行できるようです。
タグ:PC
nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感