大口径単焦点レンズNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sか、F2.8ズームレンズか [Z fc]
F2.8通しのズームレンズのことを大三元レンズと呼んでいますが、大三元標準ズームレンズである
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのことは、ずっと気になっています。最近は似たような小型標準
ズームレンズとしてNIKKOR Z 28-70mm f/2.8というレンズも出ています。
F2.8の標準ズームレンズの必要性を検証するため、大口径単焦点レンズNIKKOR Z 50mm f/1.2 S
を使ってF値による表現の違いについて調べて見ました。

開放F値が小さいレンズは絞って使えるが、開放F値以上には開くことができないのでF値が小さいほど有利
と言われています。それを実際のスナップ撮影でテストした様子を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのことは、ずっと気になっています。最近は似たような小型標準
ズームレンズとしてNIKKOR Z 28-70mm f/2.8というレンズも出ています。
F2.8の標準ズームレンズの必要性を検証するため、大口径単焦点レンズNIKKOR Z 50mm f/1.2 S
を使ってF値による表現の違いについて調べて見ました。

開放F値が小さいレンズは絞って使えるが、開放F値以上には開くことができないのでF値が小さいほど有利
と言われています。それを実際のスナップ撮影でテストした様子を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。
明るいレンズは良いですね。あと、ズームでf値が変わらないのも良いと思っています。
by ぼんさん (2023-11-10 08:28)
ぼんさんさん、おはようございます。
明るくなるほど、高価で重くなるのが玉にキズですけどね。
by starwars2015 (2023-11-10 09:00)
レンズ交換式のカメラを持ったことが無いので、
レンズの事はサッパリわからなくて(+_+)。
by しのぴん (2023-11-17 02:06)
しのぴんさん、おはようございます。
それぞれの撮影場面に最適なレンズを求めだすと、
どんどんレンズの本数が増えてしまいます。
by starwars2015 (2023-11-17 09:01)